疫学

慢性咳嗽とは

8週間以上持続する咳嗽は慢性咳嗽と分類されま1)

咳嗽は持続期間により、3週間未満の急性咳嗽、3週間以上8週間未満の遷延性咳嗽、8週間以上の慢性咳嗽に分類されます。持続期間による分類を行うことで、咳嗽の原因疾患がある程度推定できます。
急性咳嗽の原因の多くは感冒を含む気道感染症ですが、持続期間が長くなるにつれて感染症の頻度は低下し、慢性咳嗽においては感染症そのものが原因となることは稀です。

推計患者数

日本の慢性咳嗽患者数は約300万人と推計されま2)3)

日本におけるインターネット調査では、成人における慢性咳嗽有症率は2.89%で、慢性咳嗽患者数は約300万人と推計されています。そのうち、咳について医師に相談したことがある慢性咳嗽患者は全体の半数以下(44%)であり、2019年においてもいまだ過小診断されていることがうかがえます。また、16%の患者が治療に満足していないことも明らかになっており、慢性咳嗽治療に対するアンメットニーズの存在が示唆されています。

受診患者

咳嗽受診患者のうち最も多いのは、60代女性で4)

咳嗽患者は、女性に多いことが知られています。欧州、北米、アジアの咳嗽専門クリニック11施設のデータベースによると、女性が全体の3分の2を占めており、個々のクリニックでも女性が多い傾向は一貫していました。また、年代別の患者数は60~69歳が最も多いことがわかっています。

原因疾患

遷延性/慢性咳嗽の原因疾患および併存疾患として、咳喘息や胃食道逆流症(GERD)の頻度が高いことが示されまし5)

慢性咳嗽患者においては、様々な原因疾患や併存疾患が存在することがわかっています。
国内の遷延性/慢性咳嗽患者を対象に原因疾患および併存疾患を調査した報告では、原因疾患の単独要因として最も多いのは咳喘息34.3%、次いで胃食道逆流症(GERD) 11.9%でした。また、38.1%は複数の要因が併存しており、その内訳は咳喘息または胃食道逆流症(GERD)の両方もしくはいずれかの関与がみられました。

疾病負荷

慢性咳嗽患者は様々な疾病負荷を抱えていると報告されていま6)-13)

慢性咳嗽患者は多くの疾病負荷を抱えていることも様々な論文により報告されています。
社会生活における様々な支障や労働生産性の低下6)7)、疼痛8)9)、尿失禁10)11)、睡眠障害6)10)、抑うつ/不安などの精神的ストレス6)12)、経済的負担13)などが報告されており、慢性咳嗽は、患者の生活全般に多くの影響を及ぼす疾患であると考えられます。

文献

  • 日本呼吸器学会, 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019. メディカルレビュー社.
  • Tobe K, et al. BMJ Open Respir Res. 2021; 8(1): e000832. 【利益相反】著者のうち7名がMSD社の社員である
  • 厚生労働省 令和元年(2019) 人口動態統計.
  • Morice AH, et al. Eur Respir J. 2014; 44(5): 1149-55.
  • Kanemitsu Y, et al. Allergol Int. 2019;68(4):478-85.
  • Kubo T, et al. BMJ Open Respir Res. 2021; 8(1): e000764. 【利益相反】著者のうち7名がMSD社の社員である
  • Fujimura M, et al. Allergol Int. 2012; 61: 573-81.
  • Won HK, et al. Allergy Asthma Immunol Res. 2020; 12(6): 964-79.
  • Virchow JC, et al. ERJ Open Res. 2022; 8(1): 00420-2021. 【利益相反】本研究はMSD社の支援によって実施された
  • Zeiger RS, et al. J Allergy Clin Immunol Pract. 2020; 8(5): 1645-57. 【利益相反】著者のうち2名がMSD社の社員である
  • Dicpinigaitis VP. ERJ Open Res. 2021; 7(1): 00012-2021. 【利益相反】本研究はMSD社の支援によって実施された
  • Sohn KH, et al. Korean J Intern Med. 2019; 34(6): 1363-71.
  • Birring SS, et al. Curr Med Res Opin. 2021; 37(12): 2175-84. 【利益相反】本研究はMSD社の支援によって実施された